2017年06月13日
Under Armour Tactical combat shirt 2.0
しばらく放置してましたが、またちょくちょく書いていきたいなと。色々あって去年からロンドンに滞在してます。
さて今回、購入したのはUnder Armour Tactical combat shirt 2.0!いわゆるコンシャツです。

CIAのフィギュア画像をネットで見かけて以来、黒系装備が気になっていたのですが、先日たまたまインスタの広告で出てきたUnder ArmourのUKサイトで発見。
期間限定で送料無料となっていたこともあり、衝動的に購入してしまいました。高い高い英国のVAT込で£75でした。
思えばこの一年、慣れない海外生活のストレス解消を言い訳にIYHしてしまう事も多く...。ebayで購入し、そのまま日本に送っている品物も多いので、帰国後、またゆっくりレビュー上げられればと思います。

基本的なデザインは他のメーカーのコンシャツとあまり変わらないのですが、さすがUnder Armour製なだけあって着心地は抜群!生地も部位によって使い分けられており、どちらかというとミリタリーウェアというよりはスポーツウェアのような仕上がりです。
サイズはSサイズを購入したのですが173cm 63kgの私にはぴったりで一安心。

両袖にはベルクロと収納箇所がついており、特にベルクロはUnder Armourのロゴが浮き上がっており良い感じ♪

胸元のジッパーはYKK製で深くまで開ける事も可能です。

背中側の首元にもUnder Armourのロゴマークが。

手元にあるJPCと合わせて見ましたが中々良い感じ!単色なので色々と合わせやすそうです。

しかし早く日本に帰ってサバゲーしたい!
さて今回、購入したのはUnder Armour Tactical combat shirt 2.0!いわゆるコンシャツです。

CIAのフィギュア画像をネットで見かけて以来、黒系装備が気になっていたのですが、先日たまたまインスタの広告で出てきたUnder ArmourのUKサイトで発見。
期間限定で送料無料となっていたこともあり、衝動的に購入してしまいました。高い高い英国のVAT込で£75でした。
思えばこの一年、慣れない海外生活のストレス解消を言い訳にIYHしてしまう事も多く...。ebayで購入し、そのまま日本に送っている品物も多いので、帰国後、またゆっくりレビュー上げられればと思います。

基本的なデザインは他のメーカーのコンシャツとあまり変わらないのですが、さすがUnder Armour製なだけあって着心地は抜群!生地も部位によって使い分けられており、どちらかというとミリタリーウェアというよりはスポーツウェアのような仕上がりです。
サイズはSサイズを購入したのですが173cm 63kgの私にはぴったりで一安心。

両袖にはベルクロと収納箇所がついており、特にベルクロはUnder Armourのロゴが浮き上がっており良い感じ♪

胸元のジッパーはYKK製で深くまで開ける事も可能です。

背中側の首元にもUnder Armourのロゴマークが。

手元にあるJPCと合わせて見ましたが中々良い感じ!単色なので色々と合わせやすそうです。

しかし早く日本に帰ってサバゲーしたい!
2015年10月12日
x115x taylorさんのチェストリグ
最近は涼しくなってきたので装備も気兼ねなく重ねる事が出来るようになってきました。
夏前にx115x Taylorさんで購入したBABY LOWVIS ARMOURとC62CHEST RIGです。パッチはもっとLEやUOっぽいのが良いのだとは思うんですが、中々ピンと来るものが無く、とりあえず持ってたやつをつけてます。

x115x Taylorさんの製品は日本人の体型にもピッタリでオススメです。この他、SNEAK HOODも絶賛着用中です。


色についても悩んだのですが、無難なMULTICAM BLACKにしてみました。何にでも合わせやすいので良かったと思っています。
また新製品のC1306チェストリグも、先日のVショーで見てきましたが、色々なスタイルに合わせやすそうで、かなり良さげでした。また他の色で買ってしまいそうな気がします…。
夏前にx115x Taylorさんで購入したBABY LOWVIS ARMOURとC62CHEST RIGです。パッチはもっとLEやUOっぽいのが良いのだとは思うんですが、中々ピンと来るものが無く、とりあえず持ってたやつをつけてます。

x115x Taylorさんの製品は日本人の体型にもピッタリでオススメです。この他、SNEAK HOODも絶賛着用中です。


色についても悩んだのですが、無難なMULTICAM BLACKにしてみました。何にでも合わせやすいので良かったと思っています。
また新製品のC1306チェストリグも、先日のVショーで見てきましたが、色々なスタイルに合わせやすそうで、かなり良さげでした。また他の色で買ってしまいそうな気がします…。
2015年10月10日
ハニーバジャー①

最近のメインはハニーバジャーを良く使っています。元々はPEACE COMBATの表紙でHGが持っているのを見て知り、興味を持ちました。軽くてコンパクトでサバゲーしやすい銃だと思います。標準で電子制御されておりセミのキレも抜群で撃ってて楽しい銃です。


難点をしいてあげるならバッテリーの格納ぐらいです。かなり格納スペースが狭く、ET1のミニタイプで蓋側を少し弄ってギリギリのレベルです。NEOXのPEQタイプだともう少し余裕が出てきますので、その辺りは好みで選択すれば良いかと。

光学機器としては、以前より所持していたサイトロンのSD-30を乗せています。見た目も以外とマッチしていて、かつ性能は文句無しなので満足しています。目が悪いので元々はスコープ派だったのですが、スコープは見た目的にハニーバジャーにはあまり合わないので、最近はもっぱらドットサイトです。

マガジンはPMAGを買い足しました。
元々のオリジナルのより洗練された気がします。
2015年10月03日
電動ハンドガン①
インドアフィールドに行く事が増えた為、電動ハンドガンを導入してみました。
東京マルイのグロック18Cですが、コンパクトでかなり戦いやすいです。

長ものなら引っかかりそうな場所でも、ハンドリングしやすく、いつもより戦績も良くなっているような。

下部レールにはフラッシュライトとしてSTREAMLIGHT TLR-1 HLを装着しています。インドアフィールドは暗い所が多いので使う機会も多いです。光量も630ルーメンスとかなり明るい為、突入時の目くらましにもなります。元々はキックアスのクリプトライト(ストロボ)を見て買ったものですが、良く行くフィールドではストロボは禁止なので、残念ながらまだ使えていません...。

またよく電動ハンドガンはレスポンスが悪いと言われていますが、リポバッテリーで運用しているせいか、特に不自由に感じたことはありません。

またフリーダムアート製のダイレクトマウントを導入したので早く小型のドットサイトを合わせて見たいと思っています。
東京マルイのグロック18Cですが、コンパクトでかなり戦いやすいです。

長ものなら引っかかりそうな場所でも、ハンドリングしやすく、いつもより戦績も良くなっているような。

下部レールにはフラッシュライトとしてSTREAMLIGHT TLR-1 HLを装着しています。インドアフィールドは暗い所が多いので使う機会も多いです。光量も630ルーメンスとかなり明るい為、突入時の目くらましにもなります。元々はキックアスのクリプトライト(ストロボ)を見て買ったものですが、良く行くフィールドではストロボは禁止なので、残念ながらまだ使えていません...。

またよく電動ハンドガンはレスポンスが悪いと言われていますが、リポバッテリーで運用しているせいか、特に不自由に感じたことはありません。

またフリーダムアート製のダイレクトマウントを導入したので早く小型のドットサイトを合わせて見たいと思っています。